2022年12月01日
川奈イルカ浜公園 2
11月28日(月)曇り 中潮
日の出 6:30
満潮 9:05 干潮 13:39
出発 01:40
246~厚木西(小田原厚木道路)~石橋~伊東
到着 05:00

エサ
コマセはアミコマセのみ、
付けエサはオキアミハードL
ウキサビキ仕掛け
4号ウキにトップライト、5号錘、自作サビキ
3投目位に、投げた直後ウキが手前に寄って来た!お隣さんとお祭り?と思いきや、まあまあサイズのサバでした(^^)。
サバ祭りかと思いきや?それっきり!。
その後フグ、キンギョが続き、仕掛けが絡んだので、市販のサビキ仕掛けに交換。

サビキにオキアミを2個だけ付けるとやはりエサに食いついて来る。
朝マヅメの夜明け前、竿尻が浮き上がる!
久しぶりの引きを楽しみ、上がって来たのは26㎝のシマアジ(^^)
続いて30㎝のシマアジ(^^)
続いてアイゴ(^^)
あっという間の時合いが終了!
その後キンギヨと遊び
向かい風が強くなったので、15号かご釣りも出したが反応無く12:00撤収。
当日は結構波が高く、ウキが見えなくなるようなほど。
少し離れた所で釣り人達が何かざわついていた、何かと思ったら、
レンタルボートの釣り人が転覆して
ボートのふちにつかまっていた!
ボート屋さんが来て救助しました。
まだ水温が高かったので大丈夫だと思う?
自分も過去にボート釣りは3回ほどやったが、胃液吐いたので諦めた(-_-)。

その後、パトカー、救急車、消防車がサイレン鳴らして到着!。
何が驚いた!と言うと、あのサイレンの音にも関わらず、かみさんが車内で寝ていて、全く気が付かなかったこと
!(^^)!。
伊東に1泊、翌日西湘サーフのぶっ込みサビキアジ夜釣りを予定していたが、強風大雨の為、残念ながら帰宅。



アイゴとシマアジの刺身

サバの味噌煮、クロホシイシモチとトウゴロウイワシの唐揚げ、シマアジの塩焼き

キンギョ=ネンブツダイと思っていたが、調べるとクロホシイシモチだった!
頭の左右に黒丸が一つずつあるのが特徴とのこと。
唐揚げで食べて見たが、豆鯵と比べて中骨が硬かったので南蛮漬けが良いかも。
トウゴロウイワシはもっと硬かったので、刺身が良いかも?
日の出 6:30
満潮 9:05 干潮 13:39
出発 01:40
246~厚木西(小田原厚木道路)~石橋~伊東
到着 05:00

エサ
コマセはアミコマセのみ、
付けエサはオキアミハードL
ウキサビキ仕掛け
4号ウキにトップライト、5号錘、自作サビキ
3投目位に、投げた直後ウキが手前に寄って来た!お隣さんとお祭り?と思いきや、まあまあサイズのサバでした(^^)。
サバ祭りかと思いきや?それっきり!。
その後フグ、キンギョが続き、仕掛けが絡んだので、市販のサビキ仕掛けに交換。

サビキにオキアミを2個だけ付けるとやはりエサに食いついて来る。
朝マヅメの夜明け前、竿尻が浮き上がる!
久しぶりの引きを楽しみ、上がって来たのは26㎝のシマアジ(^^)
続いて30㎝のシマアジ(^^)
続いてアイゴ(^^)
あっという間の時合いが終了!
その後キンギヨと遊び
向かい風が強くなったので、15号かご釣りも出したが反応無く12:00撤収。
当日は結構波が高く、ウキが見えなくなるようなほど。
少し離れた所で釣り人達が何かざわついていた、何かと思ったら、
レンタルボートの釣り人が転覆して
ボートのふちにつかまっていた!
ボート屋さんが来て救助しました。
まだ水温が高かったので大丈夫だと思う?
自分も過去にボート釣りは3回ほどやったが、胃液吐いたので諦めた(-_-)。

その後、パトカー、救急車、消防車がサイレン鳴らして到着!。
何が驚いた!と言うと、あのサイレンの音にも関わらず、かみさんが車内で寝ていて、全く気が付かなかったこと
!(^^)!。
伊東に1泊、翌日西湘サーフのぶっ込みサビキアジ夜釣りを予定していたが、強風大雨の為、残念ながら帰宅。



アイゴとシマアジの刺身

サバの味噌煮、クロホシイシモチとトウゴロウイワシの唐揚げ、シマアジの塩焼き

キンギョ=ネンブツダイと思っていたが、調べるとクロホシイシモチだった!
頭の左右に黒丸が一つずつあるのが特徴とのこと。
唐揚げで食べて見たが、豆鯵と比べて中骨が硬かったので南蛮漬けが良いかも。
トウゴロウイワシはもっと硬かったので、刺身が良いかも?