ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
波止釣り ブログランキングへ
過去記事
タグクラウド
アジ   サバ   タコ   ヒイラギ  
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月29日

2022年 釣り納め

12月28日(水)中潮 晴れ 

干潮 2:00 満潮 9:20

東扇島西公園 



開始 3:30   終了 8:00

ぶっ込みサビキ 2本

正月用のコノシロ狙いでしたが、見事に撃沈(-_-)

とにかく寒かった!

結果 小アジ2尾





今年も色々ありましたが、海の恵みに感謝し、来年もよろしくお願いいたします(^^)。


  


Posted by かねやん at 20:45Comments(0)2022年釣行記

2022年12月22日

川奈イルカ浜公園 3

12月20日(火)中潮



前日旅行支援で伊東1泊からの翌日

13:00~18:00

チョイかご釣り&ウキサビキ

シマアジは終了してました(-_-)

フグ&キンギヨのみ(-_-)

撤収片付けしていたら、

お隣さんのイカ狙いのスッテにソーダカツオが来ました!!

持ってく?と言うので頂きました(^^) 
 
今年初のソーダ。

帰宅後刺身で頂きました(^^)





  


Posted by かねやん at 09:26Comments(0)2022年釣行記

2022年12月01日

川奈イルカ浜公園 2

11月28日(月)曇り 中潮

日の出 6:30

満潮 9:05  干潮 13:39

出発 01:40

246~厚木西(小田原厚木道路)~石橋~伊東

到着 05:00



エサ

コマセはアミコマセのみ、 
付けエサはオキアミハードL

ウキサビキ仕掛け

4号ウキにトップライト、5号錘、自作サビキ

3投目位に、投げた直後ウキが手前に寄って来た!お隣さんとお祭り?と思いきや、まあまあサイズのサバでした(^^)。

サバ祭りかと思いきや?それっきり!。

その後フグ、キンギョが続き、仕掛けが絡んだので、市販のサビキ仕掛けに交換。

 
サビキにオキアミを2個だけ付けるとやはりエサに食いついて来る。

朝マヅメの夜明け前、竿尻が浮き上がる!

久しぶりの引きを楽しみ、上がって来たのは26㎝のシマアジ(^^)

続いて30㎝のシマアジ(^^)

続いてアイゴ(^^)

あっという間の時合いが終了!

その後キンギヨと遊び

向かい風が強くなったので、15号かご釣りも出したが反応無く12:00撤収。

当日は結構波が高く、ウキが見えなくなるようなほど。

少し離れた所で釣り人達が何かざわついていた、何かと思ったら、
レンタルボートの釣り人が転覆して
ボートのふちにつかまっていた!

ボート屋さんが来て救助しました。
 
まだ水温が高かったので大丈夫だと思う?

自分も過去にボート釣りは3回ほどやったが、胃液吐いたので諦めた(-_-)。



その後、パトカー、救急車、消防車がサイレン鳴らして到着!。

何が驚いた!と言うと、あのサイレンの音にも関わらず、かみさんが車内で寝ていて、全く気が付かなかったこと
!(^^)!。

伊東に1泊、翌日西湘サーフのぶっ込みサビキアジ夜釣りを予定していたが、強風大雨の為、残念ながら帰宅。








アイゴとシマアジの刺身



サバの味噌煮、クロホシイシモチとトウゴロウイワシの唐揚げ、シマアジの塩焼き



キンギョ=ネンブツダイと思っていたが、調べるとクロホシイシモチだった!
頭の左右に黒丸が一つずつあるのが特徴とのこと。
唐揚げで食べて見たが、豆鯵と比べて中骨が硬かったので南蛮漬けが良いかも。
トウゴロウイワシはもっと硬かったので、刺身が良いかも?
  


Posted by かねやん at 17:45Comments(0)2022年釣行記

2022年11月11日

房総半島

11月7日 大潮 雨

満潮3:53 干潮9:42

出発 2:30 ~アクアライン~下道~
到着5:30館山港

旅行支援でかみさん同行

予報では夕方から雨だったはずなのにポツポツと、、、

ジグサビキ~反応無し
かごサビキ~反応無し(-_-)

10:00撤収移動

初めての乙浜港


広い港だが、遠くに釣り人3組
ここも反応無し(-_-)
雨降ったり止んだり

投げ練開始

遠心Bk2個、メカBk強
徐々にメカBkを緩めていくと、やはりバックラになる。
思い切り振るとバックラになるようなので、遠心Bk4個に戻した方が良さそうだ、飛距離は変化無さそうだし

翌日 大潮 快晴




近くの公園に磯が合ったのでやって見るが、フグばかり(-_-)




帰り途中の富津でアジ狙い、 
明るい内はここでもフグ、
暗くなって待望のアジが廻って来た所で時間切れ撤収(-_-)





  


Posted by かねやん at 21:37Comments(0)2022年釣行記

2022年11月02日

東扇島西公園 10

11月1日(火)曇時々雨(0.1~0.3mm?)予報北風3mだったが微風!

小潮 干潮 15:30(135㎝) 
   満潮 20:00(151㎝)

出発12:00
ガソリン入れ、キャスティングでアミコマセ16切(税込440)購入し、
駐車場入庫13:40



3号竿 ぶっ込みかごに10号重り
自作サビキ、針アジ8号、幹糸2号、ハリス1.2号



2号竿(自作メロンボール)7号重り



自作サビキ、針丸せいご8号 幹糸1.5号 ハリス1号



最初投げ練からのんびりやろうと思っていたが、余裕なく夕マヅメ突入。

15:00頃サッパ1尾掛かる

16:00頃良いサイズのアジ2尾

16:30頃小鯵~豆鯵タイム

17:30~太刀魚ウキで狙うが反応無し。

太刀魚狙いのウキが少なかったが、もうお終いなのか?

駐車場出庫19:18 (5:38, 600円)

結果



自作サビキで釣れたので大満足

オマケで3連アジにシリヤケイカが食いついて来ました!
画像無く、ただ今冷凍中(^^)

ナメロウとタタキ



本日の食中酒(^^)



久しぶりのアジフライ



ご馳走様でした(^^)








  


Posted by かねやん at 20:03Comments(0)2022年釣行記

2022年10月27日

熱海港海釣り施設 2

10月24日(月)大潮 曇り

満潮 4:00  干潮 10:00



釣行時間 6:00~13:30

旅行支援を使いかみさん同行。

出発 2:20  到着 4:50

246~海老名IC~小田原西IC~熱海港
高速610円の予定だったが、710円!
大磯を4:00過ぎ通過が原因!(^^;)!

駐車場のおじさん曰く、ソウダは期待出来ず、今年は伊豆全体的に悪いとのこと(-_-)


開始3投目でヒットしたが、寄せた所でバラシ、多分ソウダ(^^;)

幸先良いのか、悪いのか!

時々ナブラは起きるが、それっきり

かみさんが、珍しく釣りすると言うので、チョイウキ仕掛けでタカベ狙い。   
 
初めてタカベとアイゴを釣って、喜んでいたが、寒さに負けてダウン(^^;)

自分の方は、2度ウキが入ったが途中すっぽ抜け?
熱海とは相性が余り良くないのか?
最後アイゴを釣って終了(-_-)

コンドミニアムグランビュー熱海に1泊

翌日も天気不安定、強風なので釣りせず帰宅。

帰りは1~129~246でのんびりと

129号の平塚市は色々なお店がたくさんあり、富士山が全体見えたり、海も近く、良いところだなあ、、、 (^^)



アイゴとタカベの天ぷら
ごちそう様でした(^o^)






  


Posted by かねやん at 08:15Comments(0)2022年釣行記

2022年10月13日

東扇島西公園 9

10月11日(火)大潮

豆アジ~太刀魚狙い

満潮 6:00  18:00  
干潮 12:00

釣行時間 5:00~20:00(^^;)

到着時 爆風 ! 波飛沫 !

風速5mってこんな!? しばし待機。 

先端ガラガラ(^^;)




期待の朝マヅメは撃沈。


 
一転 昼間は快晴で真夏!

投げ練

アポロ15号かご
遠心Bk4個、メカBk段階的に下げて
バックラ無し

前回と距離は余り変わらないが、一度だけ80m出たので満足(^^;)

目指せ100m(^_^)



マッタリしているとミケちゃんが遊びに来てくれました。



最近知った地域猫の意味、耳カットしたのを初めて見ました。

いよいよ期待の夕マヅメ



自作サビキを竿下でやっていたが、お隣さんの投げサビキに豆アジが来たので、急いでぶっ込みかごに取り替えて、ちょい投げ、豆アジ3連で上がって来ました(^_^)。

サッパも3尾程来て、何とか太刀魚用エサ確保。

朝釣れた唯一のマイワシをテンヤに付けたが不発。

ウキ仕掛けに変更しサッパを付けて、1投目、よそ見してウキ見失い?、アタリでしたが、ライン引っ張られ合わせるがすっぽ抜け。

2投目、小さめのサッパエサにアタリ!
完全にウキ沈み、ドキドキワクワク、
ライン引っ張られ、そーっと合わせてゲット(^_^)
今年初、指3.5本80センチ



流れが速くなり、アタリも遠のいたので撤収。



22センチアジ2尾は、暗くなってからの竿下に来ました!



翌日晩飯
アジのタタキ

タナゴの塩焼き

豆アジ唐揚げと骨せんべい

画像には映ってないが、アジの皮の唐揚げが何気に美味い(^o^)

太刀魚は、本日の晩飯に。








  


Posted by かねやん at 09:38Comments(0)2022年釣行記

2022年09月28日

東扇島西公園 8

9月26日(月)大潮  晴れ
満潮 17:53  干潮 23:37

釣り座 展望台前付近

釣行時間 14:00~23:00

館山港も行きたかったが、今回はホームで調整。

久しぶりに午後からの釣行

キャスティングでアミコマセ、いつもの中国産(319円)が無く、国産のみ!(550円)



夕マヅメまでは投げ練、ライン6号180m新規巻き、20号重り、遠心Bk6個、メカBk最強設定、バックラしないが、距離は6~70m

次回は遠心4個で試して見よう。

目指せ100m(^^;)



さて夕マヅメ、豆アジが30分程入れ食いになりました。
(トリック6号)

暗くなり、テンヤ、サンマと釣れた豆アジ、カタクチエサでタッチー狙いましたが、全くアタリありませんでした。

お隣さんがイワシ泳がせで1尾上げてましたので、居ることは判明、次回10月に期待(^_^)。

結果
豆アジ26, サッパ2,カタクチイワシ2



アジ、サッパ、カタクチイワシの酢締め


豆アジの唐揚げと南蛮漬け


疲れた体にリポビタンサワー(^_^)





  


Posted by かねやん at 12:05Comments(0)2022年釣行記

2022年09月14日

熱海港海釣り施設

9月13日 火曜日  中潮 
    
満潮 6:15   18:30     
干潮 12:20

場所 熱海港海釣り施設

天気  晴れ 気温30℃以上! 

出発 01:00 
  
高速乗らず (T_T)

到着 03:40
 
開始 06:00 終了 14:00



開始前並んで待って居ると、
昨日全体でソーダが1尾しか釣れていない等と、聞こえてきた(-_-) 
 
スピーカー前辺りで開始

早々両軸バックラの連続で撃沈
スピニングに変更(T_T)


やはりソーダは来ず、

タカベ狙いに(^_^;)
コマセに寄っては来るものの、サビキは全く見事にスルー!

袖針7号にオキアミのカラを剥いて小さく付けるとやっと針掛かり。

灼熱地獄で夕マヅメまで持ちそうもないので撤収。



湯河原温泉で疲れた体をほぐし、下道で3時間半程掛かり帰宅となりました。

左隣さんから頂いたチヌ(^^)/


右隣さんから5尾位頂いたタカベ含む (^^;)


右隣さんは群馬県から来て、2泊3日の車中泊釣行でした!

やはり日帰りではキツかった
いつまでも若くは無いと実感(^^;)

タカベは初めてなので、食べるのが楽しみだ。

チヌは煮付けで
 

タカベは塩焼きで


タカベはタナゴに似た食味でした。  


Posted by かねやん at 16:43Comments(0)2022年釣行記

2022年08月30日

東扇島西公園 7

8月29日(月)中潮 
干潮0:00  満潮6:00
先端突堤側 1:30~10:00

気温が前日より10℃位下がったので夜中は寒かった!

本日はトリック6号がメイン。

夜明け前からポツポツとカタクチイワシが来る。

明るくなってから豆アジ混じり。



タチウオ狙いと思われる周りは不発らしかった。

タコ狙いの人も少なくなっていた。

ヘチもやってみたが、全くアタリ無し。

後半は両軸の投げ連で終了しました    
               (^^;)



結果
小アジ1、豆アジ12、サッパ2、   カタクチイワシ大漁

9月以降いよいよ青物が?!、(^_^)。

晩飯 下処理が大変でしたが(^^;)

カタクチイワシの洗い刺身
 
レモン醤油がサッパリと絶品

カタクチイワシの梅煮

唐揚げ

カタクチイワシの漬け
 

ごちそうサマー(^^)/



  


Posted by かねやん at 11:17Comments(0)2022年釣行記

2022年08月09日

東扇島西公園 6

8月8日(月)若潮
満潮 23:30 干潮 7:30
開始 AM1:00   終了AM10:00



豆アジ、イシモチ、黒鯛狙いだったが、カタクチイワシ祭りとなりました(^^;)
かろうじて豆アジ1尾、サッパ3尾。

海の色がエメラルドグリーン!!!




帰ろうと片付けしていたら、タコがあちこち泳いでいる!
まるで小さい宇宙人(^^;)

他にはカニやエイタロウの姿も!

普段から海面まで来ているのだろうか?今日はカモフラージュ出来ずバレバレ(^_^)?


タモで掬ってお土産に(^^)/



本日の晩飯
カタクチイワシの唐揚げ、洗い刺身
タコとオクラの煮物、タコ飯



ごちそうサマー(^^)/




  


Posted by かねやん at 12:39Comments(0)2022年釣行記

2022年07月29日

東扇島西公園 5



7月27日(水)大潮
満潮3:30 干潮10:10
釣行時間 AM1:30~AM6:30

前日は大雨&雷注意報

到着時、先端突堤側に誰も居ない!?

フェンスを越えて波しぶきが飛んで来ている状態!!  納得(^^;)

工場側で始めるがやはり風波強し!

竿下サビキとチョイかごウキでやり始める。
暗いうちはやはり反応無し、
ヘチ釣りでカサゴ狙いも反応無し、

エサは前回余りのオキアミとアジパワーにパン粉を混ぜたコマセで、アミエビ無し。

2度ほど稲光が遠くに見え!!
ビビル(>_<)

明け方豆アジが上がり始めるが、ポツポツという感じ、やはりトリックの方が釣れている(-_-)。

豆アジも遠のいたので、ヘチで探ると思いがけず強い引き!
良型のカサゴと思いきや黒鯛でした!

しかしやはりこんな時に限ってタモを組んでいない(^^;)あるある

仕方なく空気を十分吸わせ、一か八か抜きあげた。
37センチでした。


今回のヘチ仕掛けは⬇
エサはオキアミで
完全に飲み込んでました。


豆アジは7尾


  


Posted by かねやん at 07:56Comments(0)2022年釣行記

2022年07月17日

熱海港

7月13日(水)

AM10:00からPM14:00

かご釣り

ウキ下竿一本、アタリ無し。

竿二本にしたところ、ウキが入った!!(^^)

途中ツッコミもあり、期待大!。

魚影が赤い?まさか真鯛?

魚影が長い?アイナメ?

始めて見る魚!

調べて見るとおじさんの親戚のヒメジらしい(^o^)
美味とのこと。

30センチ強

その後15センチ位の子供(リリース)


そして、かご釣りでキス!



遠征終了、秋にリベンジだな。

ヒメジは半身にし、煮付けと炙り刺身で頂きました。


レモン塩でサッパリ(^o^)


キスと共に、卵と肝も(^o^)
  


Posted by かねやん at 08:49Comments(0)2022年釣行記

2022年07月16日

伊豆伊東 川奈イルカ浜公園

7月12日(火)

大潮 満潮2:00 干潮9:30
AM4:00からAM9:00まで
凄い霧!


かご釣り

エサ

オキアミ、アミコマセ

投げサビキ


結果 小シマアジ3尾(-_-)



帰宅後の朝食で頂きました。



  


Posted by かねやん at 07:33Comments(0)2022年釣行記

2022年07月15日

西湘サーフ

7月11日(月)AM1:50出発

酒匂海岸 AM3:30着

中潮 満潮1:30 干潮9:00




ジグサビキから始めるが全くアタリ無し。




弓角も反応無し。

全敗。

AM9:00撤収(-_-)。


  


Posted by かねやん at 14:30Comments(0)2022年釣行記

2022年06月29日

東扇島西公園 4



6月28日火曜日  大潮 
    
満潮 3:50  干潮 10:30

場所 展望台前
    先端はこの時間でも混んでました、いったい何時から来ているのだろう?

天気 晴れ   無風

開始 1:30  終了 5:30

静かな湖並みの水面でした。

メインターゲット
カサゴ

仕掛け
1、ヘチ竿太鼓リール
  久しぶりのへち竿、老眼鏡かけやっと糸通しシーッ
2、サビキ下かご
 

エサ
冷凍塩サバ


アオイソメ大(自販450円)
絞り出しコマセ


結果
カサゴ19センチ2尾(アオイソ)
コノシロ1尾



前回同様、渋かったです。




  


Posted by かねやん at 12:16Comments(0)2022年釣行記

2022年06月21日

東扇島西公園 3

6月20日 月曜日  小潮 
    
干潮 3:00 満潮 8:00

場所 展望台前中央寄り

天気  曇り  微風



開始 am3:00  終了 pm12:00

ターゲット
アジ、シリヤケイカ、マゴチ

仕掛け
竿下トリックサビキ、
エサ付けスッテ(ウキ)

エサ
アミコマセ(中国産)
鳥ササミ


投げ、エレベーター、エギ
色々試したが、かなり渋い結果となりました。


先端でショベルカー工事で土砂が流れ込んだ?&水温低下が原因らしい。


チビカサゴ(リリース)は投げサビキにて 。

結果
コノシロ1尾、カタクチイワシ20尾、
周りでは
タコは結構上がってました! 

自分はエギ3個とラインもロストと環境破壊してしまい反省です。
  


Posted by かねやん at 23:17Comments(0)2022年釣行記

2022年05月27日

東扇島西公園 2

5月23日(月)小潮
干潮5:00 満潮9:15
先端側 am2:30~am8:00


アジは期待出来ないし、
久しぶりに投げ竿出してアナゴかイシモチでもとアオイソメ、、全くアタリも無く終了(-_-)。
トリック6号足下は、一尾のアジも来ず、カタクチイワシが大漁(^_^;)
コノシロが一尾。
そろそろシリヤケが来ても良さそうだが、周りで上がっている様子無し。
カタクチイワシの刺身
下処理は大変だが美味い(^_^)

オイルサーディンとキャベツのパスタ


定番コノシロのなめろう 


6月に期待しよう(^_^)
  


Posted by かねやん at 22:19Comments(0)2022年釣行記

2022年05月11日

東扇島西公園1

5月9日(月)曇り時々小雨

微風 小潮
干潮と日出4:40,満潮7:30
釣行タイムam2:30~am7:30
先端寄り

初春に戻ったような寒さでした!

ケイムラサビキ、トリック6号の2本出し。
4:30待望のアジがトリックに来るが、それっきり(-_-)
アタリも全く無いので、底から表層のカタクチイワシ狙いに。

直ぐに3,4尾づつ掛かる。

その後コノシロが掛かリ出す。

結果

小アジ1尾、コノシロ8尾、
カタクチイワシ50尾




カタクチイワシはアンチョビとオイルサーディンに


コノシロの唐揚げ
小骨対策で皮目に切り込み入れたが、身側にも入れた方が良さそうだ。

コノシロのナメロウ
小骨ごと叩くので全く問題無く、
美味しい定番メニューになりました。

コノシロのサンガ焼き
こちらも定番メニュー決定(^_^)

オイルサーディンのパン粉チーズ焼き



本日のサビキ



  


Posted by かねやん at 16:00Comments(0)2022年釣行記

2022年04月27日

大黒海釣り施設 2



4月25日(月)4:45到着 
内側中央~先端寄り
ぶっ込みサビキと足下の2本出し。
市販ケイムラサビキと自作土佐カブラ3本ブラスアジ針3本仕掛け。
ケイムラサビキ反応無いので、トリック6号プラス土佐カブラ1本仕掛けに交代。
開始早々トリック6号にサバ来るが、手前祭りでタイムロス。
自作仕掛けの方をちょん切リ、トリック8号をセット。
9:00時以降~灼熱地獄のマッタリタイム突入。
時々のエギングは、一度のヒット?&バラシ。
16:00過ぎカタクチイワシタイム。


18:00~のアジに期待するが1尾でタイムアウト。
結果 サバ25~26センチ6尾、アジ15センチ1尾、


カタクチイワシ50尾

帰宅後、アジとカタクチイワシの刺身

翌日、焼き鯖寿司

唐揚げ


翌々日にブツ切りサバ味噌煮

1日寝かした焼き鯖寿司

カタクチイワシの胡麻漬け

酒のつまみに良し

手巻き寿司にも良し(^_^)







  


Posted by かねやん at 21:40Comments(0)2022年釣行記