ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
波止釣り ブログランキングへ
過去記事
タグクラウド
アジ   サバ   タコ   ヒイラギ  
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月31日

今年の振り返り

1月から3月は冬眠
 
4月 シリヤケイカからスタート 

5月 初ふれーゆ裏は惨敗
   初投光器も惨敗 

6月 ホームでコノシロ、カタクチ 

7月 ホームで大サバ1尾のみ
   館山でのソウダカツオは早過ぎで不発。 

8月 豆アジ 

9月 台風で釣り場難民、、、
   初タコゲット 

10月 又台風
    初太刀魚テンヤでゲット

11月 太刀魚祭り(^o^)
   伊豆伊東港で初イナダ(^o^) 

12月 伊豆伊東港で大物のウスバハギ、イナダのバラシ(*_*)。
   
今年は初めてが多かった事、そして災害で釣り場が無くなった事…
色々ありました。


 




来年1月から陸っぱりヤリイカやりたいと思います、が、、、(^_^)




 


  


Posted by かねやん at 22:07Comments(0)2019年釣行記

2019年12月19日

東扇島太刀魚はいつまで?

12月18日(水) 小潮 干潮02:50 満潮10:00

曇り 微風



開始4:00 終了9:00

ターゲット 太刀魚、鯵、イナダ、タコ

仕掛け テンヤ、トリック、カゴ、エギ

エサ 東扇島産小鯵の3枚おろし、アミコマセ、オキアミ

多分今年ラストフィッシングになると、、、。
前日にキャスティングでアミコマセ(315円)と6号トリックを仕入れ、温泉で体調管理(^_^)

干潮からの上げ潮、朝マヅメ狙いで出撃。

トリックとテンヤで開始するが全くアタリ無し。
5時半頃、豆カサゴがトリックに掛かりリリース、その後又カサゴらしいアタリがあるが、
テンヤを投げていて回収が遅れ、潜られてしまいトリックがプッツン、7号トリックで再開。




日の出で太刀魚はあきらめ、かごに変更。

やっとトリックに豆アジが来たがあっと言う間に去って行く。

トリックもあきらめタコエギ投げるも数投でロストガーン

カゴも不発なので豆アジをエレベーターにするが、30分後も元気良く帰ってくるシーッ



今年の釣り納めとしました。



冷えた体に太刀魚天そば(プラスシイタケ)




  


Posted by かねやん at 08:37Comments(0)2019年釣行記

2019年12月11日

伊豆伊東 温泉&釣り日記

同行者かみさん(釣りはしない^^;)
12月9日~10日 1泊
朝6:20出発
東名~小田原厚木道路
予定では熱海梅園でおにぎりを食べるはずだったが、海老名で腹が減ってしまい(^_^;)吉野家の豚汁と共に朝食。

8:20小田原漁港の駅


新しく出来たので寄って見たが開店前でした。

9:20熱海梅園到着





紅葉祭りは昨日まででしたが、紅葉は綺麗でした。

伊東港でかご釣り12:30~3:30
タナ竿一本
強風でやりづらく釣果ワカシ1尾



本日の宿は遊心楼山へい

アワビ
イセエビ
キンメの煮付け
が付いて1泊2食1人税込み7100円!、さらにじゃらんの特別クーポン1000円引きをゲット!(^_^)

朝食も美味しかった。



10日朝から雨だがチェックアウト時には止み、イルカ浜公園に行って見たが、まだトイレが工事中なので、伊東港へ

11:00~16:00 大潮 満潮15:00
地元先行者がふかせ釣りでイナダが3本揚がったからかご釣りなら今日は良いとのことで期待大(^o^)
しかし少し時合いは遅かったみたいです。
結果
イナダ、ウスバハギ各1尾ヒットしたが痛恨の根元でプッツンばらし(>_<)
ウスバハギは40~50センチはあり、かなり引きました!。
何とかゲット出来たのは、30オーバーのメジナ1尾でした。






綺麗な夕焼けを後にし、今年の締めくくり?となりました。

メジナの刺身と炙り



アラの煮付け



ワカシの漬け丼






  


Posted by かねやん at 09:54Comments(0)2019年釣行記

2019年11月27日

太刀魚祭り

11月26日 火曜日  大潮 
    
満潮16:00  干潮22:44 

場所 千葉県内房

天気 雨~曇り   強風 

開始 16:00   終了 22:00

ターゲット タッチー

仕掛け テンヤ
 
エサ サンマ

小雨降る中、ボウズ覚悟で出撃

アクアラインの掲示板は風速10m 速度60Km制限 遠く左の煙突からの煙は真横に流れている
やる気0%、後悔100% ガーン



現地は、雨は止んで右からの強風、帰る釣り人多数ガーン



ちょうど角が空いたので背中から風を受けて釣り座を構えられ
車止め用の自作竿受けを試してみる
今回の目的達成、、、ボウズでも、、、、。
 


自宅にあった材料で作った0円竿受けは、成功、自己満足ニコニコ
とりあえずサンマエサでカサゴかアナゴでもと放置竿に

暗くなるまで、体を温める為コーヒーブレイクコーヒーカップ

待ち



暗くなり1時間ほどアタリなし、釣り人は遠く2,3、組程となり、

つくづく自分もアホだなあ~等と思っていた中、祭りが始まりました凧

キタ!凧キタ!凧キタ!キタ!


ドヤァドヤァ




用意したエサのサンマ2尾分もちょうど無くなり、アタリも止まった21時半頃撤収









指3本~4本 合計17本 サカナびっくり


帰宅後、地獄の下処理



AM 2:00 爆睡

17尾全て卵は無かったので、産卵後の荒食いか?

  


Posted by かねやん at 15:21Comments(2)2019年釣行記

2019年11月13日

伊豆 温泉&釣り

11月12日 火曜日 大潮 
    
干潮 10:30  満潮 16:15

場所 伊豆伊東港

天気 快晴 微風

開始 11:30  終了 17:00

ターゲット ソウダカツオ

仕掛け かご釣り
 
エサ オキアミ、アミエビ
 

11日から1泊で熱海に妻と温泉&釣りに行って来ました。

出発前日の夜、急に熱が(もしやインフル?)出てやばかったが、何とか寒気が治まり翌日12時過ぎ強行出撃(*_*)


熱海港に15:30頃到着し帰り際の釣り人に様子を聞くと、イナダが一本だけだったそうで、ソウダカツオは昨日までよかったが、定置網が入ってしまい全く駄目とのこと(>_<)

今日は病み上がりなので、竿出さず宿で温泉リハビリに(^_^)

素泊まり宿だったので、途中イオンで買い物してたら、突然お店が停電(*_*)

雷と雨が来ました!流石うちのかみさん(究極の雨女)、天気予報だと晴れだったと思うが、、、。

山の上の方の宿で、豪雨の中かなり迷いながら何とかたどり着き温泉へ。

部屋からの景色は熱海港とライトアップの熱海城が絶景でした。

翌日の朝の熱海港ニコニコ

日の出 本日は釣り日和サカナ


この宿の近くにはMOA美術館がありましたが素通りし目、とりあえず熱海港近くのサンワ釣具でエサを買い、
ソウダ情報を聞くと、やはり一昨日までは良かったらしいが、やってみないとわからないとのこと。

時間も早かったので、伊東港へ様子見、朝マヅメはイナダ1尾だけだったと帰り際の人、

そして川奈のイルカ浜へ、駐車場はちょうど1台分空いていたが、トイレが工事中で使用できず、

伊東港で竿出す事に決めました。

川奈から伊東港への途中~富士山が綺麗に



伊東港での釣り座は、足場の良い所はいっぱいだったので、先端のテトラに。



夕マヅメまで釣れないと思っていたが、4号竿のカゴ釣りは久しぶりだったので、大汗掻きながらリハビリを、

ハリス フロロ3,5号1,5m、針チヌ3号 棚竿1本

待望のアタリは14時前、ウキが消しこみ合わせると今一軽い

?海タナゴ?赤い色の鯛!でしたが、抜き上げでポチャンでしたガーン

ここでタモを手元に準備ガーン

しかしこれでやる気スイッチが入り、14時過ぎ、、、、その時が来ました、、、、

太刀魚のガツン手ごたえと違い、長竿の弓なりのビクビク引きニコニコ


狙いのソウダではありませんでしたが、釣り人生初のイナダでした!ニコニコ



太刀魚のウキ釣りになれてしまい、合わせが遅くなっていると思われ、針は飲まれている

その後、チモトプッツン!が何回かあり、テトラの上と慣れない足場でと、手返しが相当悪く、時合いをもたもたしてしまった。

夕マヅメ小鯵が掛かり、そのまま投げると食って来ましたニコニコ

暗くなるまで、5尾ゲット、上出来でした。 

又、来年の作戦を考えながら冬眠出来そうです。



  


Posted by かねやん at 16:26Comments(0)2019年釣行記

2019年11月07日

タッチーはまだいタッチー

11月5日火曜日~水曜日 
  
小潮~長潮 
    
干潮 18:18  満潮 21:45 

場所 千葉県内房

天気 晴れ 微風

開始 14:30  終了 03:00

ターゲット タコ&タッチー

仕掛け エギ&テンヤ
 
エサ サンマ

 

東扇島西公園が、先端部分をのぞき復活しました。
3連休は激混みで堂々とルール無視の立禁場所まで入ってしまうという状況だったらしい(-.-#)

午前中歯医者へ行き
遅い朝食にタッチーのうな重風
タッチー重を食べ腹ごしらえ(^o^)




今年最後?のアクアライン越え
ドライブ日和釣り日和



しかし現地に着いてガーーーン!(*_*)船が!




右側には置き竿と車が1台あり、とりあえず一人分のスペースは問題なさそうなので、何とかギリギリ確保^^;
置き竿さんは車中で寝ているのか?釣り座に来たら挨拶する事に、、、
しかし自分が帰る最後まで置き竿のままでした(^_^;)???。




少しして自分の左側、船の係留ロープの所で入って良いですかと挨拶してきた人が来ました。

少し右側に詰め一緒にタッチー狙い(^^ )

この東京から来た人、今日から3日間千葉で釣りするとのこと(ToT)。
後で釣りのビデオを見せてもらったりし楽しい釣行となりました。
トマジューもご馳走様でした。

今日はサビキはやめて、明るい内はタコ狙い、先週誰もやっていなかったので狙い目かも?、、、不発でした。

暗くなった17:30頃
コンコンと小気味良い(これがたまらんアドレナリン)キタキタキター
待望のアタリ(^_^)/

タッチーの群れは湾内を定期的に回遊しているのか?

2尾釣れるとアタリが遠のき又しばらくすると2尾釣れる!?

夜中01:00過ぎ足下でもF4ヒット2本(ToT)

結果、F3~F4 10本






現地にて下処理し帰宅後、干物と酢締めに加工作業(T_T)










  


Posted by かねやん at 08:05Comments(2)2019年釣行記

2019年10月31日

雨中出撃 タッチー狙い

10月29日火曜日~水曜日 
 
大潮~中潮  日入16:50 日出06:00
    
満潮17:05  干潮23:39  満潮06:17


場所 千葉県内房

天気 雨~曇り   強風~無風 

開始15:30   終了 翌7:00

ターゲット 太刀魚

仕掛け テンヤ、ウキ、サビキ
 
エサ コマセ、イワシ、太刀魚



雨降る中、出撃

キャスティングでコマセとケミホ50、ウキ用電池を購入

環八は渋滞、アクアライン風速5M

現地は大雨でしたが、釣り人はいました(^^;)

まずはサビキで小アジ確保、、まさかの小アイゴが入れ食い(>_<)

17:00頃ようやく小アジ10尾確保

18:00には雨止む予報でしたが、外れ向かい風も強くなり、
 
その中テンヤにアタリあり、餌はイワシの切り身

イワシは食いは良いがサンマより持ちが悪く、太刀魚1ゲットでボロボロになる

太刀魚の切り身エサは持ちは良いが、食いが悪いと判定~

雨風が、強くなり周りは殆どお帰りになり、見渡すと右遠くに一人と左遠くに赤く光るウキが一つ^^;

20時過ぎやっと止み、海は湖状態になった

やっとウキを投入でき、餌は釣った小アジの背掛け

アタリがあり飲み込むまでドキドキハラハラ、、、合わせてのった?

取り込みでバレました、、、そしてまさかのウキが海中に!?

スイベルのロックが外れてました(ToT)

流れて行くウキを見守りながらテンヤを投げ、1時間後奇跡のウキ回収に成功OK

さあこれからのんびりと浮き釣りを楽しもうと、、、まずは腹ごしらえ湯を沸かしカップラーメンコーヒーカップ

夜中~全くといってあたりも無くなりましたわーん

AM03:00過ぎ、釣り人が増えてきました、朝マヅメは霧が凄く霧の中にテンヤを投げる状態

しかしアタリも少なく1ゲットで終了、ライン絡みでテンヤロストウワーン

とうとう明るくなり朝7時までやってしまいましたガーン

帰り途中2度仮眠を取り10時無事帰宅、その後下処理し、一人反省会ビール


下の小2本はお隣さんからのもらい物ですニコニコ


パソコン編集だとやはり文字打ちが楽だなナイス  


Posted by かねやん at 12:22Comments(0)2019年釣行記

2019年10月25日

太刀魚釣りは奥が深い(~。~;)

10月23日水曜日から翌日 

長潮から若潮 
    
干潮 19:50 満潮 0:40

場所 千葉県内房

天気 快晴   微風

開始 15:00  終了 03:00

ターゲット 鰺、太刀魚

仕掛け トリック6号、テンヤ、ウキ 

エサ アミコマセ、サンマ、釣った鰺
  
ホームの東扇島西公園も台風後入れなくなり、久しぶりにアクアラインを渡りました。




まずは鰺狙いで夕まづめに12センチほどが8尾、スカリで活かし。

テンヤにて開始、しばらくアタリもなく、ウキを投入すると入りましたが、すっぽ抜け、鰺が、でかいのか?腕が、悪いのか? 

テンヤサンマ餌にてまず1ゲット、
ウキの鰺を口掛けから背掛けにし、アタリから10分程まち(・・;)ようやくゲット。

活き鰺も無くなり一度噛まれた鰺を流した所、まさかの逆噴射、シリヤケでした(^_^;) 

潮のせいか?ポツリポツリでしたが、楽しめました。

この釣り場は西公園でよく見る、ど派手点滅ウキ仕掛けの人はいませんでした。

いや~太刀魚釣りは奥が深いと改めて実感した1日でした(^.^)

結果 小アジ2、太刀魚8、シリヤケ1





 
自宅に戻りムチ打って下処理(>_<)


  


Posted by かねやん at 09:04Comments(0)2019年釣行記

2019年10月20日

太刀魚料理シンプル鍋…

太刀魚料理

シンプル鍋



アクアパッツァ



天麩羅



ご馳走様でした。


さて今週は天気予報は雨で、長潮から若潮と今一な環境。
釣り場難民問題も、、、"(-""-;)"
  


Posted by かねやん at 14:52Comments(0)太刀魚料理2019年釣行記

2019年10月09日

イナダ~太刀魚

10月8日火曜日  長潮 
    
満潮 15:10  干潮 20:38

場所 東扇島西公園

天気 強風~微風 

開始 15:00  終了 23:00

ターゲット イナダ~太刀魚

仕掛け ジグ~テンヤ
 
エサ サンマ

午前中歯医者へ行き、午後13:30頃出発、渋滞もなくすいすい到着!。

現地は強風と波飛沫のためか空いてました。  


久しぶりに新堤側に入リジグ30gを投げ続けるもアタリも無し。 

夜には風も弱くなる予報なので、しばらくの辛抱。
 
明るい内、近くのトリック氏に豆アジが来ていたので餌なしサビキをやりましたが無視されました"(-""-;)"。

夕まづめテンヤを投げるが、風に煽られ波に洩られアタリがとれず。  



17:30頃 待望の1本!。

18:00 2本目
 
風も止み微風に!
19:00 3本目 

19:30 4本目 


この間アタリ2回、バラシ2回 

その後23時までやりましたが駄目でした!!。


 
上出来でした(^_^)。

1,5号と2号のテンヤでしたが、少し重めも必要かな?

翌日の晩酌で

太刀魚の刺身


卵の煮付け

腹皮の串焼きとネギ巻き

野菜巻き天ぷら


ご馳走様でした(^o^)。

  
  


Posted by かねやん at 22:16Comments(0)2019年釣行記

2019年10月02日

釣り人難民

10月2日水曜日 中潮
 
日の出5:30 
  
干潮00:46 満潮07:30

場所 東扇島西公園

天気 曇り
 
微風

開始時間 3:00 終了時間 7:00

ターゲット 太刀魚 イナダ

仕掛け テンヤ ジグ
 
餌 サンマ キビナゴ

結果 アタリ無し、丸坊主
 

平日にもかかわらず凄い人出!。

中央しか空いてませんでした!。

釣り人難民!。

今後どうするかなあ~。  


Posted by かねやん at 15:37Comments(0)2019年釣行記

2019年09月25日

9月ラスト釣行

9月25日水曜日 中潮  

満潮0時44分 干潮8時08分

場所 東扇島西公園 

天気 曇り一時小雨 微風 

開始時間 00:30  終了時間 7:00

ターゲット 太刀魚 鰺 鯖

仕掛け 6号トリックサビキ テンヤ 浮き

エサ アミコマセ サンマ キビナゴ





3:30頃 テンヤのサンマ餌でF3ゲット。
アタリあり2ヒットばらし。

4:30頃テンヤのサンマ餌でF4ゲット!。

朝マヅメに小アジが3尾と激渋。 





結果 小アジ3 太刀魚2 

鯖の気配無し。
  


Posted by かねやん at 20:29Comments(0)2019年釣行記

2019年09月19日

テンヤで太刀魚狙い

9月17日火曜日 中潮 
満潮19時 干潮01時
場所 東扇島西公園 展望台付近
天気 晴れ 
弱風
開始時間 PM4:30 
終了時間PM9:30
ターゲット 太刀魚
仕掛け テンヤ
エサ サンマ
結果 アタリも無し


午前中、歯医者へ行き
午後、車の法定点検へ行き
午後2時半過ぎ家を出発
途中コンビニでおにぎり2個買い
渋滞もなく4時頃到着
駐車場も待たなく入場
しかし先端は入れず。

夕まづめと満潮に期待していたが、全くアタリも無し。

先端新堤側が空いてきたので、やりましたが、強風で無理でした。


周辺状況
新堤側 両角で、1本づつ。
トリックで豆アジが少し。
  


Posted by かねやん at 16:40Comments(0)2019年釣行記

2019年09月11日

太刀魚狙い

9月11日水曜日 中潮 
満潮3時00分 干潮9時30分
場所 東扇島西公園 展望台付近
天気 曇り
微風
開始時間AM3:45  終了時間6:00
ターゲット 太刀魚
仕掛け テンヤ
エサ サンマの尻尾

本来なら有給で3連休の月曜日から館山港でソウダ釣って、沖ノ島で泳いで1泊予定していたのだが、想定外の台風15号。
台風一過の火曜日からでもと期待していたが、それどこれでは無い数々の被害ニュース。

本牧海釣り施設の渡り桟橋が水没した画像はかなりショック!。 

 
そして水曜日ホームへ

台風で第2駐車場横に、コンテナが横倒しになり使用不可になっていました!。

釣り場は、被害無かったようですが、混んでいて先端は入れませんでした。
 



結果 F4 1尾



 

腹の中にはいわしが、、。



先週に続き後が来なかった。






周辺状況 明るくなってから豆アジ
タコは見れなかった。 

  


Posted by かねやん at 21:41Comments(0)2019年釣行記

2019年09月04日

豪雨の後は?

9月4日水曜日 中潮 

干潮1時30分 満潮8時30分
 
場所 東扇島西公園 先端突堤側

天気 曇り 微風



開始時間AM3:30  終了時間7:20

ターゲット 太刀魚、タコ、サバ、アジ、カサゴ。

仕掛け 太刀魚テンヤ、タコテンヤ、ぶっ込みサビキ、テンビン

エサ アミコマセ、サンマ
 
周辺状況、暗い時間は全く無し、明るくなってタコ4、豆アジ少し、サッパが多い。  

3日の夕まづめ狙いだったが、大雨雷警報発令で、4日の朝まづめ狙いに変更。
かなりの豪雨だったみたいで、後で見たニュースでは、バス停や、車が流されてました!。

かなり空いていると思いきや、釣り人は普通に居ました(^_^) 

まずは、サビキを投入。
そして太刀魚テンヤに、特エサを巻き巻き。 

サビキは無反応、太刀魚狙いの浮き釣り師も全くアタリ無し。
大雨の影響だろう。
 
釣れる気全く無しで、テンヤをさびいていた4時半過ぎ、来ちゃいました。 
F4!。



又10分後ヒット!しましたが、ばらし。

帰り際タコテンヤに、待望のタコ、2匹目狙うも根掛かりで、ロスト  "(-.-"")凸"
 
割に合わないタコ釣り。 

結果
太刀魚、タコ、豆アジ、豆カマス








晩酌
刺身と太刀魚卵の煮付け



朝定食(^_^)
タコ飯と太刀魚の塩焼き
太刀魚アラのお吸い物

そしてタコ飯弁当(^_^)


太刀魚の蒲焼き丼
切り身に山芋すり下ろしと海苔を合わせたもの。



特エサレシピ=118円で購入した小ぶりなサンマを三枚下ろしし、味の素と、ガーリックパウダーをふりふりし、塩を多めにまぶしました。
このまま焼いたら絶対美味い!。
 
  


Posted by かねやん at 21:32Comments(0)2019年釣行記

2019年08月24日

初タコのヒット!?。

8月21日 中潮 AM4:00からAM10:00

先端はまず入れないと思いきや空いてました、新堤側に竿出し。
豆アジが多いので、トリック5号を1本と、ぶっ込みサビキを1本。
朝マヅメ、ぶっ込みサビキに20センチアジ、25センチサバと続いたが終了。
足下トリックには豆アジと豆カマスとサッパ。
サビキを止めてをタコを狙ってみる。
3,4投目タコだと思うものの引きが、、、途中逃げられたが、初めてタコらしき引きを味わい、、やや満足!。 
釣果 小サバ、小アジ、ヒイラギ、豆アジ、サッパ

ヒイラギの煮付け 
ぬめりがあり大変だが美味しいので、持ち帰り


アジとサバの刺身 
シメサバにしたほうが良かった。

 
夏の定食? サッパ寿司&とろろ蕎麦

 
豆アジの南蛮漬け ゴウヤが夏らしい


オマケ
たまには肉もと、初!俺のステーキへ
ハンバーグとステーキの半々を注文。

ステーキはちょっとスジが硬かったが、ハンバーグは最高でした。  (^^)。
  


Posted by かねやん at 15:35Comments(0)2019年釣行記

2019年08月01日

東扇島西公園 豆アジ

7月31日 大潮 満潮AM3:30
AM1:30からAM7:30



太刀魚テンヤ 不発
トリック7号~トリックJr
海タナゴ、コノシロ、小アジ、豆サバ、各1尾、イワシ2尾。
豆アジ多数。



小アジのタタキで一杯



豆アジは水面下に群れていたので、軽い仕掛けでやれば楽しいかも。


コノシロの酢締め 
ちょっと塩が強すぎた。

タナゴの塩焼きと小アジの干物  


Posted by かねやん at 23:22Comments(0)2019年釣行記

2019年07月25日

東扇島西公園朝マヅメ狙い

7月24日 小潮 新堤側 AM3:00からAM7:00


トリック7号と太刀魚テンヤ
太刀魚はアタリも無し 
朝まず目に小アジが6尾、イワシ多数 小サバ1尾、 
使い古しのトリックの針先があまくなったので、新しいWトリック7号に交換した所、黒鯛が掛かりました!。
タモを組んでなく、お隣さんが助けてくれました。 イワシのエレベーターもやってみましたが、ダメでした。  
周りでは、ワカシ、シーバスが来てました。
好調なタコは来てませんでした。
 


刺身は少し水っぽかったので、昆布締めに。



アラは煮付けと塩焼きに




イワシは酢絞めで酒のつまみに最高



小アジと小サバは丸干しに、塩加減成功
 
   


Posted by かねやん at 09:28Comments(0)2019年釣行記

2019年07月19日

ソウダガツオ~太刀魚

7月16日館山港~17日富津新港

千葉1泊旅行でした。

朝からの雨で海水浴は出来ず、カッパ着ての釣り。

ソウダガツオは来ず、イワシと豆アジ。

翌日の夜は初めてテンヤの引き釣りをやってみました。

エサは釣れた豆アジ。

ビギナーズラックで指3本太刀魚一尾ゲット出来ました。

1年ぶりの太刀魚の刺身は甘くて美味かった。



  


Posted by かねやん at 15:05Comments(0)2019年釣行記

2019年07月11日

サバ、太刀魚 調査

7月10日 AM1時〜AM9時 小潮
東扇島西公園
この時間に行っても新堤側は入れず。
夜中はたまーにカタクチが来る位、朝まづ目にカタクチ大群と小アジが少し。
太刀魚狙うも来ず、サバも来ず。

周りで確認出来たのはサビキとルアーでワカシが数尾、ルアーでサバ2尾でした。

結果小アジ10尾、カタクチ30尾?、豆アジ5尾?でした。



帰りに駐車場出ようとした所、5000円札と400円しか無く料金800円だったので焦りました。
有竿の売店が営業していて助かりました。



自宅に帰り刺身で一杯やりながら
残りは干物に。



晩飯にカタクチと豆アジの唐揚げ甘辛黒胡椒だれ


レシピ参考



本日の朝飯にアジの干物





話はそれますが、先々週釣り場で磯ブヨに刺され大変な目にあいました。
調べてこれを付けたら刺されませんでした。
肌の弱い方や子供には注意が必要らしいです。



小笠原父島からのお土産を頂きました、カンパチ40キロあったそうです‼️








  


Posted by かねやん at 15:28Comments(0)2019年釣行記