2018年10月31日
太刀魚 3度目
10月30日 小潮 15時〜22時

先端は何時もより混んでいて入れず
生き餌確保のトリックも渋く豆アジ1尾!

マッタリタイム

暗くなり本番、まずはサンマの切身で
アタリ無く、唯一の豆アジ投入
ウキが入り、緊張〜1分位?

90センチゲットーー18時
その後、サンマにはアタリ無く、
豆アジの塩締めで2度すっぽ抜け‼︎
アクシデントで、
サンマ餌を竿受けに仕掛けていたら、
竿受けが傾き、竿が落下!
おそらくエイタロウ!
竿は回収出来たが、やる気を無くし撤収。

先端は何時もより混んでいて入れず
生き餌確保のトリックも渋く豆アジ1尾!

マッタリタイム

暗くなり本番、まずはサンマの切身で
アタリ無く、唯一の豆アジ投入
ウキが入り、緊張〜1分位?

90センチゲットーー18時
その後、サンマにはアタリ無く、
豆アジの塩締めで2度すっぽ抜け‼︎
アクシデントで、
サンマ餌を竿受けに仕掛けていたら、
竿受けが傾き、竿が落下!
おそらくエイタロウ!
竿は回収出来たが、やる気を無くし撤収。
2018年10月25日
2018年10月24日
10月23日 東扇島西公園
15時から22時 大潮
明るい間に餌確保、豆アジ6尾、豆サッパ2尾、カタクチ1尾。
夕まずめに小アジと小サバが少し。
夜からの太刀魚は今回初めて、
カタクチでウキ入りましたが、すっぽ抜け!
豆アジで、なんとか粘って1本。
尻尾が食われていました!

明るい間に餌確保、豆アジ6尾、豆サッパ2尾、カタクチ1尾。
夕まずめに小アジと小サバが少し。
夜からの太刀魚は今回初めて、
カタクチでウキ入りましたが、すっぽ抜け!
豆アジで、なんとか粘って1本。
尻尾が食われていました!

2018年10月18日
2018年10月17日
熱海港 ソウダ
12時から18時

ソウダは全く周って来ませんでした。
急な気温低下が原因らしいです。

風も無く穏やかな天気で気持ち良かったです。

お隣さんからへ鯛を頂きました。

自分も狙ったのですが駄目でした。
多分距離のせいだと思います。
来週は西公園で太刀魚かなあー。

ソウダは全く周って来ませんでした。
急な気温低下が原因らしいです。

風も無く穏やかな天気で気持ち良かったです。

お隣さんからへ鯛を頂きました。

自分も狙ったのですが駄目でした。
多分距離のせいだと思います。
来週は西公園で太刀魚かなあー。
2018年10月16日
伊豆伊東港
10月15日 伊東に温泉一泊
伊東港で軽く竿出しました
ソウダ祭りにはなっていませんでした。
先端でちょうど上がったので聞いてみると
朝からやって2尾らしく、渋いとの事。

今日は熱海港に行ってみます。
伊東港で軽く竿出しました
ソウダ祭りにはなっていませんでした。
先端でちょうど上がったので聞いてみると
朝からやって2尾らしく、渋いとの事。

今日は熱海港に行ってみます。
Posted by かねやん at
10:08
│Comments(0)
2018年10月13日
2018年10月11日
2018年10月10日
東扇島西公園 太刀魚!

10月10日 AM4時からAM8時半
大潮 満潮 5時49分
トリック9号サビキと
3号自立電気ウキとケミの太刀魚狙い
まさか本当に釣れるとは、、(^^)
餌は現地調達の豆アジ
棚は適当に竿一本位

結果
アジ、サバ、太刀魚
2018年10月05日
2018年10月04日
2018年10月03日
10月2日 大黒海釣り施設
13時から18時半
初めて大黒に行って来ました。

駐車場から管理棟まで距離がありました。

柵のパイプが太くてパイプ受け太郎が使えず!

本牧と違い投げ浮きの人が多いですね
明るいうちは、イワシとサッパ
単発で周りにサバが来てましが自分には来ず

夕まずめ17時過ぎにアジが周って来ました。

アジ25センチとチーバス


晩酌で刺身と唐揚げ
次回までに竿受けを考えないといけないな。
それとやはり朝一出勤がベストかな。
初めて大黒に行って来ました。

駐車場から管理棟まで距離がありました。

柵のパイプが太くてパイプ受け太郎が使えず!

本牧と違い投げ浮きの人が多いですね
明るいうちは、イワシとサッパ
単発で周りにサバが来てましが自分には来ず

夕まずめ17時過ぎにアジが周って来ました。

アジ25センチとチーバス


晩酌で刺身と唐揚げ
次回までに竿受けを考えないといけないな。
それとやはり朝一出勤がベストかな。