ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2014年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
波止釣り ブログランキングへ
過去記事
タグクラウド
アジ   サバ   タコ   ヒイラギ  
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月28日

6月27日 川崎 釣行記

AM 5時 川崎某所 前日の雨で海は濁りまくり

エサ ジャリメとアオイソ



へノジポイント1投目から、さびいて止めた所(5M~10M付近)、
16センチと12センチのダブルで来ましたニコニコ

しかしその後続かず、移動しつつ、ハイザラポイントまでアタリ無し。

岸壁右側51番でようやく3尾とデカハゼ1尾。

西公園に移動



キスはポツリポツリと渋い、しかも小さい。

マゴチ狙いでキスエサでブッコミ1本放置

チョイ投げに強烈なアタリがあり、あがってきたのはイシモチでした。






ハリスを切る憎いやつも顔を見せました。 タコえさ用に持ち帰ることにニコッ

ラストに残りのアオイソ4,5本付けブッコミ仕掛けに投入。

イシモチが来ちゃいました。 14時撤収



マゴチ狙いはやはり不発。

お隣さんのキス狙いのアオイソにマゴチが来ていました。

キスとイシモチをお刺身で



前回の小サバをソテーしコチジャンソースで


これも前回のホウボウとキスのお刺身


定番キスフライ

















  


Posted by かねやん at 09:23Comments(0)2014年釣行記

2014年06月28日

2014年5月 旅行記4

5月28日(水) 9日目  

京都を後にし、

三重県の湯の山温泉アクアイグニス日帰り温泉へ

源泉掛け流しで、時間も遅くまでやっていることを調べて、行ってみた所、大正解でした。

こんな場所に(地元の方すいませんシーッ)おしゃれな建物が、

中に入ってもビックリ、広々とした温泉!ゆったり、ほっこり、最高でした。

この日はSAで車中泊。

5月29日(木) 10日目

伊豆沼津へ

沼津港到着、ちょうどお昼時になり、掻揚げで知られている魚河岸丸天へ



サクサクと美味しいのだが、50過ぎの胃にはちょいと辛いドキッ



食後、千本浜公園~静浦港~沼津御用邸公園と偵察し、

本日の宿泊場所にニューウェルサンピア沼津

ここは沼津ではめずらしく温泉施設との事で決めました。

5月30日(金) 11日目  土肥へ



土肥温泉手前で、きれいな砂浜発見しました。



少しだけ キスが遊んでくれました。



世界一の花時計?



最終宿泊日だった為、少し豪勢に土肥温泉旅館に泊まりました。



5月31日(土) 12日目 

静浦漁港で小サバ釣りを楽しんで、帰りました。

昼間は曇っていて見れなかった富士山が、途中寄ったSAで綺麗な姿で。



往復2300kmの旅,終了。






















  


Posted by かねやん at 09:19Comments(0)旅行2014年釣行記

2014年06月25日

千葉県富津キス釣り Ⅲ

6月24日 富津 AM5時~

Dポイント~

開始早々から小さいながら釣れます。

今日はお仲間のdaisukeさんも来ると言っていましたので、、、

少し離れた所に、見覚えのある姿が、ありましたので、移動しながら近づいていきます。

数年ぶりのご一緒釣行を楽しみました。

うわさのディースマーツを見せていただきましたが、ピンギスのアタリも確実に捕えられるので、楽しそうです。

先週は7時にはアタリが無くなりましたが、本日は8時頃までポツポツ釣れました。

daisukeさんが撤収後、キスの下処理し、サビキでサバ狙いを始めました。



サバも終了間際だったらしい、、、、

小ぶりのサバを生きえさに、ブッコミを1本出した所、

ドラグが勢い良く出て、竿も引き込まれるアタリがあり、

急いで竿を手に取り、

1分程やりすごしましたが、ハリスプッツンでした。

恐らくサメでしょう。



マッタリ時間を過ごしていたら、

遠くで稲妻がひかり、怪しくなったので撤収。

最近お決まりの、かずさの湯により、帰宅しました。



キス44尾



サバ



頭取ってしまいましたがホウボウです汗



















  


Posted by かねやん at 08:35Comments(3)2014年釣行記

2014年06月21日

2014年5月 旅行記 3

2014年5月25日(日) 7日目~桂浜

カツオを食べ大満足し、桂浜に行きました。



逆光の坂本竜馬



釣り人はいませんでした



この日はSAにて車中泊です。


5月26日(月) 8日目 岡山県 倉敷~




~さようなら四国~瀬戸大橋 天気が良ければ、景色最高だったのだが、、、、



倉敷美観地区~



綺麗ですね タイムスリップします



牡蠣を丸ごと1個潰して御煎餅に、、、良いお味でした。




この後、日帰り温泉 桃太郎温泉へ行きました。

桃太郎伝説

温泉に沿って川があるんですが、おばあさんが洗濯していた岩が近くにあるらしいです。



この日もSAで車中泊


5月27日(火) 9日目 京都

京都ビジネスホテルの駐車場に車を置いて、電車で清水寺に行きました。






清水寺  修学旅行以来 何十年ぶりだろうか?





5月28日(水) 10日目 京都

朝一に車で金閣寺へ





最近の修学旅行はタクシーで廻るんですね~

嵐山へ



渡月橋





竹林の小道へ 




 旅行記4に続く
























  


Posted by かねやん at 09:02Comments(6)旅行2014年釣行記

2014年06月19日

千葉県内房富津キス釣り Ⅱ

6月19日 富津 キス釣り

AM5時~

最初はやはりDポイントへ



7時まで釣れました12~16センチ


9時~Kポイントへ



前回より藻が流されていて、メゴチが多い

今一あたりも少ない



画像中央にダツが2尾



過去最高53尾でした

現地で下処理してきました

今日は潮も澄んでいて大型イカも泳いでいるのが見えました。

前回同様~かずさの湯に寄り疲れを癒し帰宅。




前回の分 フライで頂きました

サクサク、マイウーでした。ニコニコ













  


Posted by かねやん at 20:41Comments(2)2014年釣行記

2014年06月16日

千葉県内房富津キス釣り

6月16日 千葉県富津 AM5時~



1投目、たぶん10m程、かなり強いアタリがあり、ベラかと思いきや本命でした。

富津、、、凄すぎ!




2投目、16センチ位。

3投目、12センチ位。

だんだん小さくなっていき、7時半移動。




2m位のサメが目の前を泳いで行き、

60cm位のダツが5,6匹イワシを追いかけて漂っていました。



久しぶりにダブルも来て。

エサ切れにて11時終了。




富津公園に寄ってみました。潮干狩りと言うより本格的。

ゴカイでも確保しようと少し掘ってみましたが、居ませんでした。



展望台、、、登る気力ありません。

帰りに日帰り温泉かずさにより帰宅。



30尾オーバーでしたニコニコ



daisukeさん業務連絡です。

第一フィッシングでジャリメ買いましたが、¥777-でした。ガーン








  


Posted by かねやん at 21:47Comments(4)2014年釣行記

2014年06月14日

2014年 5月旅行記 2

5月22日(木) 

4日目 淡路島 



鳴門渦潮を見に行きましたが、潮の時間に合わず、渦は見られませんでした。



しかし、海と島の景色が最高です。





南淡路シーサイドキャンプ場に2泊しました。

ここの温泉、景色がすばらしかったです。



そして釣り場が目の前で最高です。




明るいうちにチョイ投げしましたが、反応なく、

夜に1号電気浮き、エサはジャリメ、コマセ撒きで、アジ20センチ位が入れ食いになりました。





朝飯に塩焼きで頂きました。



5月24日(土)

6日目 四国~香川県~金比羅さんへ









とりあえず、ぶっかけ肉うどんアップ







かなり辛い汗





結婚式に遭遇ニコニコ



神馬 狭いところでかわいそうに






ようやく頂上



達成感ニコッ

しかしお遍路さんはできないなシーッ



この日は、ビジネスホテルで爆睡ビール


5月25日(日)

7日目 高知県~高知城~



筋肉痛~ガーン



ちょうど日曜市場に遭遇



なんとヤドカリ売り



高知と言えばこのお方、何時もTV見ていますが、うらやましい仕事していますね~ビール



今回の旅行で一番の目的、楽しみにしていた、カツオの藁焼きタタキを食べに



色々なお店が集まっていて、席は共通で、まずは座る場所を確保しなければならず。

皆さん昼間からビールジョッキ片手に、おいしそうです。

明神丸が有名らしい~凄い繁盛~



目の前でカツオを藁で焼いています




カツオの藁焼きタタキ塩とたれ ニンニクスライスがたまりません

分厚く切ったプリプリのカツオ、藁の香りも食欲を増します。

個人的にタレの方が美味しかったです。



カツオの藁焼きはらんぼ  大満足。



食後の散歩に桂浜へ行きました。

、、、、旅行記 3 に続く、、、、、




































  


Posted by かねやん at 16:08Comments(2)旅行2014年釣行記

2014年06月10日

マゴチ狙い

6月9日  東扇島西公園



入梅後の雨の影響で、海の色が綺麗なバスクリン(緑の乳白色)と化していました!

まずはエサ確保の為、チョイ投げでキスとメゴチとハゼを確保しました。

ブッコミ竿1本追加し、あわよくば初マゴチゲットと期待しつつ、




これはカニの仕業か?


1度、竿尻が浮き上がるアタリがあり、あわてて走りより竿を持ちましたが、プッツンしてしまいました。

ハリス切れです。 スズキかサメかエイタロウか?。

しかしここは、根掛かりが多い場所で困ったものです。

生体反応もなくなり、撤収しようかと思いましたが、いまいちパッとしないので、移動することに。

川崎某所



ベラ攻撃にて撤収~





  


Posted by かねやん at 12:36Comments(2)2014年釣行記

2014年06月08日

2014年5月 旅行記1

5月19日(月)
 

東京~四国まで、妻と旅行に行ってきました。

1日目 東京~

AM9時自宅出発

東名足柄SAで、めちゃイケの、さんちゃんが、

声をはりあげ元気良かった。



最初の観光は世界遺産になった三保の松原へ

薄っすらでしたが富士山が見えました。



投げ師を探しましたが、見当たりませんでした。




羽衣の松   天女が舞った松との事でしたが、何年か前に松が移動したとか、、、(笑。



その後、下道で焼津漁港を目指し、

漁港を下見後、すぐ横の、道の駅(釣り公園ふぃっしゅうーな)へ。

きれいな釣り公園で気持ち良いです

投げファミリー1組とエギンガーがちらほら、



少し散歩しているとコウイカがあがった!ので、

あわてて準備し、エギング始めました、、、すると、お隣で竿がしなってアオリイカをゲット。

ここはそんな場所なのか!!! 

期待しつつ投げましたが、いつものように私には反応はありませんでした(笑。





あきらめて近くの日帰り温泉に行き、

この日はここで車中泊。





5月20日(火) 

2日目 浜名湖へ



浜名湖の花博へ





展望台からの眺め



絵の具のチューブから













モグラかな?



釣り場見学は時間無く出来ませんでした。

そして浜名湖と言えば、うなぎですが、、、

常食の牛丼が8杯は食える、、、

次に見学する予定の清水の舞台から先に飛び込みました(笑。



この日は夜に雨が降るとの予報なので、浜名湖のビジネスホテルに宿泊しました。


5月21日(水)

3日目 淡路島 
 
予定なら名古屋、京都、大阪、神戸と観光するはずでしたが、

高速工事渋滞(1車線規制)と、京都を降りたが清水寺付近の駐車場が思いのほか混んでいて、

見学時間が取れず、あきらめていきなり淡路島へ向かうことに、、、

京都観光を楽しみにしていた妻は落ち込みましたが、帰りに又寄ることにし

この日は1日中かなり走りまして、、、

夜、明石海峡を渡りSAで車中泊。



夜景も綺麗だったけど、朝の景色も最高でした。


































  


Posted by かねやん at 17:53Comments(3)旅行2014年釣行記

2014年06月04日

キス釣り

6月4日 川崎某所 AM5時~AM11時 小潮

エサ ジャリメ 錘8号 自作2本針仕掛け



開始約1時間、4尾(ピン2尾リリース)。
移動しつつ6時~8時半まったくのアタリ無し!!。

1,2投しつつ移動~



今日1ピクピク17センチ

しかし群れは無く、、





刺身マイウーでした。




  


Posted by かねやん at 20:31Comments(4)キス料理2014年釣行記

2014年06月02日

カタクチイワシのアンチョビ

今年の4月末に大漁だったカタクチイワシでアンチョビ作りに。

大漁に捌きばした

手開きして中骨を取り、タッパーに塩とカタクチイワシを交互に重ね冷蔵庫で保存。

約1ヶ月経過した状態がこれ。

塩水(3パーセント)で、洗いながら身を半分にし、水気を取っている状態。

煮沸したビンにカタクチイワシとグレープシードオイル(オリーブオイルだと冷蔵保存で固まってしまうらしい?)を交互にヒタヒタとそそぎました。
一番左側のビンは、塩漬けした上澄みです(熟成すると魚醤、ナンプラーになるらしい)

さてさて、味のほうはどうなるかが楽しみです。




  


Posted by かねやん at 20:20Comments(0)カタクチイワシ料理