2014年03月29日
2014年03月16日
カツオ
3月12日 勝浦
激渋でした。
朝一、4尾来て終了~
常連さんの話だと2,3日前から水温低下の為駄目らしい。

初鰹と生ワカメをお土産に。

カツオ500円、ワカメ山盛り300円

地酒と共に( ^)o(^ )

ポン酢でぺろっと完食( ^)o(^ )
激渋でした。
朝一、4尾来て終了~
常連さんの話だと2,3日前から水温低下の為駄目らしい。
初鰹と生ワカメをお土産に。
カツオ500円、ワカメ山盛り300円
地酒と共に( ^)o(^ )

ポン酢でぺろっと完食( ^)o(^ )
2014年03月14日
アジ料理
先日釣れたアジです

つみれ汁と漬け丼( ^)o(^ )

南蛮漬け( ^)o(^ )

さんが焼き( ^)o(^ )( ^)o(^ )
なめろう~( ^)o(^ )( ^)o(^ )写真取り忘れ~

から揚げ( ^)o(^ )

酢〆( ^)o(^ )
お刺身~( ^)o(^ )( ^)o(^ )写真取り忘れ~
つみれ汁と漬け丼( ^)o(^ )
南蛮漬け( ^)o(^ )
さんが焼き( ^)o(^ )( ^)o(^ )
なめろう~( ^)o(^ )( ^)o(^ )写真取り忘れ~
から揚げ( ^)o(^ )
酢〆( ^)o(^ )
お刺身~( ^)o(^ )( ^)o(^ )写真取り忘れ~
Posted by かねやん at
14:00
│Comments(0)
2014年03月06日
房総勝浦アジ
3月4日 勝浦初釣行
AM6時自宅発~アクアライイン経由~すき家にて朝食~
勝浦つりえさサンデーにて解凍コマセ2袋、冷凍コマセ1袋、お勧めサビキ仕掛け購入~AM9時市営の無料駐車場到着。
通称タンク前はやはり混んでいて、順番に漁港前まで来た並びの隣に釣り座を構えました。

こんな場所で追い出されないかと思いましたが、漁港関係者のご好意?で1日大丈夫でした。


サンデーさんから足下より少し投げたほうが良いとアドバイスされましたので、本日は投げサビキ1本で始めました。
棚は約7m、AM10時半開始。まずは豆アジから釣れ始め、その後18センチサイズが入れ食い状態。
こんなマヅメではない明るい時間に、入れ食いになるとは、思ってもいませんでした。
多少釣れない時間はありましたが、PM5時、コマセ3袋使いきりまでコンスタントに釣れました。
PM6時、勝浦発~休憩無し~PM8時半自宅着。 往復210km。

数えてはいませんが束いったと思います。
トイレは駐車場と漁港近くにあり、大変綺麗ですし、自販機もあるし、コンビニは見当たらなかったですが、ホットモットがあり昼食とりました。
駐車場に帰り際、朝には誰もいなかったのですが、かなり釣り人が入っていました。
平日でこの数、流石勝浦人気釣り場でした。
AM6時自宅発~アクアライイン経由~すき家にて朝食~
勝浦つりえさサンデーにて解凍コマセ2袋、冷凍コマセ1袋、お勧めサビキ仕掛け購入~AM9時市営の無料駐車場到着。
通称タンク前はやはり混んでいて、順番に漁港前まで来た並びの隣に釣り座を構えました。
こんな場所で追い出されないかと思いましたが、漁港関係者のご好意?で1日大丈夫でした。
サンデーさんから足下より少し投げたほうが良いとアドバイスされましたので、本日は投げサビキ1本で始めました。
棚は約7m、AM10時半開始。まずは豆アジから釣れ始め、その後18センチサイズが入れ食い状態。
こんなマヅメではない明るい時間に、入れ食いになるとは、思ってもいませんでした。
多少釣れない時間はありましたが、PM5時、コマセ3袋使いきりまでコンスタントに釣れました。
PM6時、勝浦発~休憩無し~PM8時半自宅着。 往復210km。
数えてはいませんが束いったと思います。
トイレは駐車場と漁港近くにあり、大変綺麗ですし、自販機もあるし、コンビニは見当たらなかったですが、ホットモットがあり昼食とりました。
駐車場に帰り際、朝には誰もいなかったのですが、かなり釣り人が入っていました。
平日でこの数、流石勝浦人気釣り場でした。